[公開日]2022/03/18

2勤5休のススメ:6年後からのあとがき

このブログ記事は、拙著「2勤5休のススメ」のあとがきとして2022年に追記した文章です。

既に購入済みの方の電子書籍の更新がされない可能性があるため、こちらに記載します。

まだ持ってない方はこちらからどうぞ。

ーーーーーーーーーー

6年後からのあとがき

 本書を最後まで読んでくれてありがとうございました。この本が発売されたのは2016年2月。僕は28歳。このあとがきは、2022年3月に書いており、僕は34歳になっています。

 改めてこの本を読んでみましたが、最初の感想は「短っ!」です。なんて短い本なんでしょう。わずか1万文字程度で「本」として出版したその勇気にまず惚れ惚れします。

 そして、文中のひとつひとつの言葉遣いや、暴論の数々!自分で自分の文章を読みながら、これほど恥ずかしく、顔を覆いたくなる気持ちになったことはありません。

 しかし、僕が10冊以上出している電子書籍の中で本書が一番売れており、2022年の今も売れ続けており、また身近な友人からいただく感想も、圧倒的に本書に対するものが多いです。

 34歳になり僕の人生はどうなってるかというと、「5勤2休」あるいは「6勤1休」になっています。「つまらない人生に逆戻りしてるじゃん!」とツッコミたくなるかもしれませんが、まぁ聞いて下さい。

 今はブログ収入よりもライター収入が多く、クライアントワークとして他人に雇われています。人に雇われているとはいえ、場所は選ばずに働けるし、1日3~4時間働けばその日の仕事は終わり、という感じです。時給換算して3,000円以上にはなっており、アルバイト時代とは比べ物にならないほどの良環境です。

 紆余曲折ありながら今のライターというポジションにいるわけですが、もちろんこのまま人生を終わるつもりはありません。もっとワクワクする、ガンガン稼げる仕事をしたいと思ってます。

 さて、僕にとっての代表作をここまで読んでくれた愛すべき読者のみなさんに、あと2つだけ伝えたいことがあります。本書執筆から6年経ったからこその、2勤5休のススメを補完するテーマとしてふさわしい内容です。

人生には「大雑把な方向づけの時期」と「微調整の時期」がある

「微調整の時期」の方が説明しやすいので先に説明します。ほとんどの人がこちらを生きています。自分の人生の細かい部分を少しでも良くしようとしている時期です。仕事の効率を上げたい。スキルを身につけたい。職場の人間関係をよくしたい。

お金を貯めたい。お金を返したい。ダイエットしたい。部屋のインテリアを変えたい。

 このようにいくらでも出てくる、日常をちょっとだけよくしたいと思っている時期。これはもう、「時期」というより「生きる」とはそういうことなのではないかとすら思えます。人生を少しでも良くしたいと思いながら生きるのが、人間というものではないでしょうか。

 一方の「大雑把な方向づけの時期」は違います。その後の人生を全て変えてしまうような決断を迫られる時期です。就職、転職、引っ越し、移住、出会い、別れ。この時期には、未来の詳細を考えるのではなく、ザックリとした方向のみを決めて動く必要があります。

 例えば転職なら、転職先の仕事がどうなるかはわからないけど、とにかく今の仕事を辞めたい、環境を変えたいというひとが、ザックリと、大雑把に方向づけをして決断をする時期です。

 人の人生は基本的に「微調整の時期」が続き、数年か数十年に一度、「大雑把な方向づけの時期」がやってくるものではないでしょうか。そしてそのサイクルは若いほど短く、歳をとると10年も20年も「微調整の時期」が続くなんてこともあるかもしれません。

 この2つの時期について最悪なパターンがあります。それは「大雑把な方向づけをせず、微調整しかしない」ことです。要するに、自分にとって最悪に近い環境に身を置きながら、その中でああでもないこうでもないとこねくり回してるだけの状態です。

 もっと具体的に書くと、毎日ヘトヘトで鬱になる直前まで働かないといけない職場や、毒親やクソパートナーと暮らし続けてしまう状況ですね。そんなときはとにかく「大雑把な方向づけ」の力を使って、とにかく根本から環境を変えないといけません。それをせず、微調整ばかりしても、根本が解決されないので幸せになれません。ダメな職場環境は自分ではまず変えられないし、毒親は基本的にずっと毒親です。

 前置きが長くなりましたが、「2勤5休のススメ」は「大雑把な方向づけ」のためのノウハウです。この本でしきりに「ほとんどの人は、この本を読む必要がない」と書いているのはこういう理由です。世の中には微調整の時期の人の方が多いですから。

 そしてさらに大事なことですが「大雑把な方向づけ」には「逃げ」の要素がとても強いです。それはそうですよね。未来は不確定でどうなるかわからないのに変化を起こすということは、現状によっぽど不満があるからに決まってます。

 「2勤5休のススメ」がなにから逃げるかというと、週に5日の、つまらない、可能性を感じない、未来のない仕事です。2勤5休のススメに成功して新しい仕事に移れば、当分はそんな極端なことをしなくてよい微調整の時期になるでしょう。一旦はそこを目指しましょう。

 一番怖いのは、つまらない、可能性を感じない、未来を感じない仕事しかせず、細かい微調整ばかり繰り返して人生が過ぎていくことです。そのままダラダラと時間が過ぎてしまうと、人生を変える力そのものが奪われてしまいます。つまらない仕事で週に5日を消耗している方にとって「2勤5休のススメ」は間違いなく力になってくれるはずです。

 もちろん、つまらない仕事を抜け出して新しい仕事を始めても、また何年かすると「大雑把な方向づけの時期」がくるでしょう。それでも、一度人生を変えた経験があれば、2回目はきっと、1回目よりもラクかと思います。

 さて、本文でも書いたことをもう一度書こうと思います。

 いつか、「2勤5休のススメのおかげで、人生が開けました!」と報告してくれるあなたに会えるのを、楽しみにしています。ここ数年でこれを伝えてくれた方がたくさんいます。みんな、ありがとう!

 ではまた!

2022年3月12日 藤沢篤