いらっしゃいませ!
ふじさわです。
美容師さんは火曜日が休みですね。
ちょうど一週間後の11月1日に、美容師さんの休みに合わせて新宿でセミナーをします。
「ブログ書けば来店してくれる」・・・は、ウソ!
プロブロガーが教える本当に読まれるブログとSNSの作り方。
旅人美容師の桑原淳くんと1時間ずつくらい話して、懇親会もあります。楽しみ。
じゅんくんとはタイでいっしょにオカマをナンパした仲なんだけど、ブログのアクセス数も僕とあんまり変わんなかったりして嫉妬しかないです。
目次
1、美容師ブログの5つの問題点
2、けど基本的に美容師ブロガーすごい
3、最高のセミナーとは
1、美容師ブログの5つの問題点
このイベントの告知や参加者の管理はフェイスブックを使ってやってるんですが、そこでネットストーキングしてきました。参加予定がいまのところ27人。その参加者のプロフィールが見れるんですよね
その中でブログを運営している人が11人。みんな美容師さんでした。
美容師ブログについての書き方を教える講座なので、このくらいいても不思議じゃないです。
で、11人全員のブログを見させていただきました。
事前の情報収集、大事ね。
その中で見えた、「美容師ブログの5つの問題点」をここに書きますので、参加者の方は予習のつもりでどうぞ。そうでない方も、ブログ運営の基本は同じなので参考にしてください。
▶︎問題点1:アメブロ、アメーバオウンド使いすぎ問題
きっと美容師さんネットワークの中で「ブログといえばアメーバ」みたいな文化があるんでしょう。本当にアメーバブログが多かったです。
たださすがに「アメブロはちょっと・・・」という認識も浸透してきたのか、「アメーバオウンド」という似たブログサービスを使っている方が多かったです。
アメーバオウンドは聞き慣れないサービスですが、要するに「アメブロよりデザインがかっこいい」「商用利用もOK」というブログサービスでござんす。
もちろんここで、アメブロとかアメーバオウンドなどの無料ブログサービスを使ってることをとやかくいうこともできます。「独自ドメイン運用しろよ!」ということもできます。だけどそれは言いません。
一番の問題は、
「アメブロの「アクセス解析」って、メッチャ水増しして表示されてるの、知ってる?」
ということです。
アメブロの管理画面内の「アクセス解析」がズブズブに水増しされてて、実際のアクセス数の数倍から数十倍、数百倍までアクセス数が増えて表示されているというのは、ブロガー界では常識です。僕も自分のブログで確認しました。
アメブロは100%水増しされているのですが、アメーバオウンドがどうかは確認がとれておりません。が、無料のブログサービス内のアクセス解析は基本的に水増しして表示されてます。
それはシステム上のことというよりは、運営側の「アクセス数を多く見せて、記事更新のモチベーションを高めてやろう」という狙いがうっすら見えます。
ではどうすればいいかというと「Google Analitics(グーグルアナリティクス)」を導入しましょう。
このアカウントをとって、自分のブログに関連づけてください。グーグルアナリティクスで表示されるアクセス解析しか、プロは信用しません。マジで。関連づけるの、難しいかもしれないけどがんばって。
▶︎問題点2:タイトル付け甘すぎる問題
ある程度以上のブロガー、あるいはウェブメディア運営者なら、記事のタイトルの重要さを身に染みて知っています。
「記事を書く時間と同じだけ、タイトルに時間を使う」とも言われます。
もちろんこれは極端な例としても、タイトルひとつでアクセス数って全然変わります。SEO的にもSNS的にも。
それなのに美容師ブロガーのみなさんは、ほんと甘すぎる。
【カラーリング】
【最近の気づき】
【実は・・・】
【今日は山梨からのお客様♪】
【前髪アレンジ(^O^)】
とか。↑これがタイトルですよ!?!?信じられない!
ブロガーとかウェブメディア運営者がこのレベルのタイトルづけしてると、おしりペンペンです。
上のタイトルは実際にあったものではありませんが、今回美容師ブログをチェックしていると、このレベルのタイトルばかりでした。マジで。
【実は・・・】というタイトルでアクセスが集まるのは、芸能人だけです。
芸能人ブログならそれでもいけるんですが、一般人の【実は・・・】なんて、誰も読みません。
タイトル付けにもテクニックや流派はたくさんあるんですが、
「誰が書いたかを入れる」「数字を入れる」「読む人にどんなメリットがあるのかを入れる」
などが基本のテクニックです。これだけでもグッと記事のイメージが引き締まります。
▶︎問題点3:せっかくならデジカメ使おう問題
で、美容師さんて、ライターでもブロガーでもありません。
なので文章のレベルはそこまで求められませんし、読みに来る人もそこは期待してません。
読みに来る人が一番見たいのは「ビフォーアフターの写真」であって、それをブログに載せてる美容師さんはかなり多くて、すごくよくやってるなと思いました。
だけど、だからこそ!
そのせっかくの写真くらい、デジカメで撮ろう!
いくらiPhoneとかスマホの性能が良くなったとはいえ、2〜3万のでいいからちゃんとしたデジカメ買って撮ると、見る人は一瞬でわかります。僕のブログですら、上の写真を掲載すると何人かから「どのデジカメ買ったの?」って連絡が来たくらいですから。
スマホで撮った写真がネット上に氾濫してるからこそ、デジカメ、あるいは一眼で撮った写真をアップできる人は、それだけで「ちゃんとしたひと」という印象になります。
美容師ブログでは、出来上がりの写真の美しさが命です。
読者は髪質とか髪色をそこから読み取ります。ひいてはその写真から、その美容師が自分に合うかを判断します。
文章力を磨く必要はないので、とにかく写真のクオリティにはこだわろう!
▶︎問題点4:SNSボタン見当たりません問題
ブログを読んで、ちょっとでも「このひといいかも」と思ったら、また見に来たくなります。
次回、髪を切るときにまたチェックしようと思うはずです。
そのときに「とりあえずまたブログにこれるようにしとく」ためのSNSボタンが、マジで見当たらない人が多数でした。
僕もその点には力を入れてるわけではないけど、最低限このボタンでフェイスブックとツイッターは繋がれます。
いまどきパソコンやスマホの「ブックマーク」の機能をマメに使うのを期待するのも、ましてやアメブロの「読者になる」ボタンでやってこうというのもバカげてます。
SNSボタンがないと「う〜ん。なんもないや。まぁいっか!」と思われて、二度と訪れてもらうことはできなくなります。
いまやSNSのフォローボタンは「ブックマーク」も兼ねてますから。ツイッターやフェイスブックやインスタグラムなど、自分が最も得意なSNSのフォローボタンを、誰でもわかるとこに設置してください。
今回チェックした美容師ブロガーの5割くらいはほんとにボタンが見当たりませんでした。
▶︎問題点5:インスタもっと使おう問題
いまさら「インスタグラムというのは〜」と説明するつもりはありません。
いまやフェイスブックもツイッターも抜いて、(特に若い女子の中で)主流のSNSはインスタグラムです。
「若い女子」といえば美容師さんのメインターゲットなわけだし、美容師の実力って、写真で一番表現できる。
文章でダラダラと「ここの角度が〜」とか「ここの束感を〜」とか語られるより、綺麗な写真一枚で勝負できるのが美容師なんです。ブロガーからしたら羨ましいですぜほんと。
それなのに!
美容師さんで真面目にインスタグラムを運用してるひとの少ないこと少ないこと!
もちろんインスタ運営すればお客さんザクザクってわけではないけど、美容師さんにとって一番相性のいいSNSなのは間違いない。
桑原淳くんだって、爆発はインスタグラムだったしね。
「ネットで集客したいひとは、すぐにインスタ始めよう」
2、けど基本的には美容師ブロガーすごい
・・・と、ズバズバ言いたいことを言いましたが、基本的には「思ったより全然レベル高い」と思いました。
もっと「今日の昼ごはんは○○で〜す!」とか
「今日は○○くんが遊びにきましたー!」とか、
ネット上のゴミにしかならないような記事ばっかりかと思ってましたが、ほとんどの方が真面目に運営されてました。
美容師さんて、本業がありながら空き時間でブログ運営してるわけなので、そこまでのクオリティを求めることなんてできません。それなのにきっちり運営してて、休みの日にはセミナーにも参加して・・・ほんと見習いたいくらいの熱心さです。
3、最高のセミナーとは
で、話がずれますが「最高のセミナーとはなんだろう?」というものを考えるにあたって、この本をオーディオブックで買いました。
我が敬愛するカーネギー。
この本の中に「聴衆のことを知ることこそ、セミナー成功の秘訣だ」と書いていたので、こうしてリサーチをしました。
11月1日のセミナーが楽しみです。
いまのうちに「参加予定」にしてくれている方のブログは、こちらから見に行って、セミナー構成の参考にさせていただくことでしょう。
また8席くらいは空きがありそうです。
申し込みはこちらからどうぞ。
「ブログ書けば来店してくれる」・・・は、ウソ!
プロブロガーが教える本当に読まれるブログとSNSの作り方。
美容師じゃなくても!
ブログ持ってなくても!参加は歓迎です。
美容師でもブロガーでも無い方の申し込みは既にかなりいます。
ということで今日の記事は以上です。
では、またのお越しをお待ちしております!